釣りを始めよう
これから釣りを始めてみたいと思っている初心者の方は必要な道具や仕掛け、釣り場や釣れる魚の種類なども分からない方が大半だと思います。
このサイトは、まったく知識のない方でも釣りが始められるように必要な道具や仕掛けの種類や用途、釣り場や主に釣れる魚を紹介しています。
この機会にぜひ釣って楽しい、食べておいしい一石二鳥な釣りを始めてみましょう。
釣りに始めるために必要な道具
釣りを始めるには、釣りをするための道具が必要になってきます。
またどんな魚を釣りたいかによって、必要な道具も変わってきます。
どのような釣りでも最低限準備しなければ釣具と釣法別に必要な釣具を分けて紹介していきます。
最低限必要な道具
釣りをする上で一番最初に用意しておきたいモノの一つです。
海の上では突然の強風、大波、足を滑らせて海に落ちてしまったなど予期せぬ事態が起こり得ます。
荒れた海では、安全が確保されたプールなどとはわけが違い、泳ぎがいくら得意な方でも非常に危険な状況になります。
服や靴を身に付けた状態で、さらには海に落ちたことでパニックを起こして冷静な判断が出来ない状態では、まず泳げないものだと考えて、まずは救命胴衣を準備しておいたほうがいいでしょう。
釣りをするためには、釣り竿(ロッド)が必要です。
釣り竿にも様々な種類があります。
釣りたい魚の種類によって、使い分けましょう。
釣り糸(ライン、道糸)が巻かれた道具です。
リールに巻かれた釣り糸の事を道糸、またはラインといいます。
釣り竿に付けて巻かれた釣り糸を出したり巻き取ったりする道具です。
リールの種類は、大きく分けてスピニングリールとベイトリールがあります。
状況により使い分けしますが、初心者の方は汎用性が高くトラブルの少ないスピニングリールを使うといいでしょう。
リールに巻かれた釣り糸の種類も様々で特徴が異なるので、釣りをする時の状況やターゲットにする魚種によって釣り糸の種類を変えたりします。
またリールにすでに糸が巻かれた状態で売られているものもあります。自分が狙っている魚種に最適な糸ではない可能性があります。
何の糸が巻かれているのか判断できない場合は、釣具屋の店員さんに尋ねてみるといいでしょう。
4.クーラーボックス
持って帰るためにクーラーボックスがないと、せっかく釣れた魚を腐らせてしまいます。
氷を入れて釣れた魚を保存しておくために用意しておきましょう。
また釣り場にもよりますが、基本的には目的の釣り場に到着したら、実際の釣りを始めるポイントまで歩いて移動することになります。
そうなると、このクーラーが大きな荷物になりますので、よほどの大物狙いをしない限りはコンパクトで軽量なものを選ぶのがいいでしょう。
5.タックルボックス
様々な種類の釣具を分別して保管しておくため道具箱です。
釣具が増えてくると保管が大変になってきますので、用意しておきましょう。
歩きながら転々と釣りポイントを変えたい方は、必要最低限の道具を持ち運べるタックスバッグを身に着けて行かれるのもいいかもしれません。
釣りの仕掛け別に必要な道具
上記で紹介した道具の他に、釣りの仕掛けごとに必要なものが変わってきます。
釣りの仕掛けには大きく分けて、エサを使わずルアー(エサに似せて作られた偽物の釣具) を用いて釣りをするルアーフィッシング、またはエサを使って釣りをするエサ釣りの2種類があります。
それでは、それぞれ見ていきましょう。
ルアーフィッシングで必要な道具
ルアーフィッシングでアジを釣ることをアジング、メバルを釣ることをメバリング、メタルジグ(ルアーの一種)を使って釣りをすることをジギングなどと言ったりします。
またイカ釣り用のエギ(ルアーの一種)を使ってイカを釣ることをエギングなどと言ったりもします。
主にこの4つを覚えておくといいでしょう。
リールに巻かれている道糸とルアーの間にこのリーダーと呼ばれる糸をつなぎます。
ルアーフィッシングをする時、リールに巻かれている道糸とルアーを直接結ぶことはあまりありません。
魚とのやり取りをしているときに、衝撃を緩和させる目的のためこのリーダーと呼ばれる糸をその間に結ぶわけです。
道糸とリーダーの結び方にはFGノット、トリプルエイトノット、電車結びなどと呼ばれるものがあります。
リーダーとルアーをつなぐ金具です。
スナップをつけておくと、ルアーの交換をするのに結びなおす手間がなくて非常に便利です。
ルアーにも様々な種類がありますが、大きく分けて魚を釣るためのハードルアー、ソフトルアー(ワーム)、イカを釣るためのエギがあります。
釣り針とオモリが一体化したもの。
このジグヘッドにソフトルアー(ワーム)をつけて釣りをします。
エサ釣りで必要な道具
釣りの定番の釣り方で使われるウキです。
魚がかかってウキが沈む瞬間の何とも言えない興奮がくせになります。
仕掛けが絡まってしまわないように、またウキの役割を果たすように使う道具です。
ウキ釣りするには必要な道具です。
道糸とハリスの間に結ぶ金具です。
これも仕掛けの絡まり防止等の役割があります。
ハリスにつけるオモリのことです。
ウキの浮力に合わせてオモリの重量を変えていきちょうどウキがピンと立つように調整します。
ルアーフィッシングのリーダーにあたるのがこのハリスです。
釣具屋にはハリスと針が一体になって売られているものもあります。
サビキ釣り仕掛け、投げ釣り仕掛け、その他色々あります。
道糸に結ぶだけですぐ釣りが始められる便利グッズなので、ぜひ利用しましょう。
当然エサ釣りをするためには、エサが必要になってきます。
エサにも冷凍のエサや生き餌などがあります。
あると便利な道具
伸縮する棒状のものに網がついた道具です。
大きな魚が釣れた時や魚に対する釣り針の掛かりが悪かったりしたときに無理して引き上げると釣り糸や魚の口がちぎれてしまいます。
そういう時に玉網(タモ)の出番です。せっかく掛かった魚を逃がしてしまうのは結構つらいものです。
2.ハサミ
糸を切ったり危険な魚の棘を切ったりするのに使用しますので持っておきましょう。
3.水汲みバケツ
数メートルのロープがついているバケツです。
海水を汲んで手を洗ったり、魚を入れて生かして置いたりするのに使用します。
4.懐中電灯
夜の防波堤では常夜灯ある所でも基本的に暗くて仕掛けを作ったりするのは困難です。
安全面も考慮して、夜釣りをする方は用意しておきましょう。
釣具まとめ
最低限必要な道具 | 救命胴衣、釣り竿、リール、クーラーボックス、タックルボックスなど |
---|---|
ルアーフィッシングで必要な道具 | リーダー、スナップ、ルアー、ジグヘッドなど |
エサ釣りで必要な道具 | ウキ、ウキ止め、シモリ、ストッパー、スイベル、オモリ、ハリス、針、市販の仕掛け、撒き餌、エサなど |
あると便利な道具 | 玉網、ハサミ、水汲みバケツ、ライトなど |
仕掛け
釣りの仕掛けを大まかに分類すると、上記のような種類があります。
絶対にこの仕掛けじゃないと釣れないというような決まりのようなものはないので、参考程度にして自分で色々な釣り仕掛けを作ってみても楽しみの幅が増えるでしょう。
ルアー(エサに似せて作られた偽物の釣具)を用いた釣り方です。
ルアーフィッシングはどの釣りをする場合も仕掛け自体は基本的にほぼ一緒です。
エサ釣りは仕掛けを投げたら魚が釣れるのを待つのが基本ですが、ルアーフィッシングは遠投して基本的に常にリールを巻いて釣りをする釣法です。
ハードルアーには、ペンシル、ミノー、バイブレーション、メタルジグなどがあります。
また、ソフトルアーにはワーム、イカ用のルアーとしてはエギと呼ばれるものが使われます。
針が複数個ついている仕掛けです。
サビキ釣りには基本的にカゴを使うのですが、そのカゴに撒き餌を入れて釣りをします。
主にアジゴ(アジの子供)やイワシ、サバなどを釣るときに使用しますが、色々な魚が釣れます。
釣り初心者や、お子さん連れの方におすすめです。
ジェット天秤といわれるオモリが付いた仕掛けで、砂地の海に遠投して釣りをします。
主にキス釣りやカレイ釣りなどに向いています。
サビキ仕掛けにもウキ釣りが出来たりしますが、ウキを使った釣り方で定番なのがフカセ釣りです。
全遊動仕掛け、半遊動仕掛けがあります。
メジナ釣りやチヌ釣りをされる方はこの釣り方が主流です。
活きたアジやイワシなど小魚を針にかけ、泳がせて大物の魚を釣る釣り方です。
例としては、サビキ釣りでアジを釣り、そのアジをそのまま大物釣り用の仕掛けに付けて釣りをする、という感じです。
一番夢のある釣り方で、ヒラメやスズキ、青物などを狙ったりします。
釣り場(ポイント)と釣りをする時間帯
釣り場(ポイント)
釣り場として主にあげられるのが堤防、防波堤、陸続きになっている地磯、サーフ(砂浜)です。
ほかにも渡し船による沖堤防(陸続きになっていない堤防)、磯、あとは船釣りなどがありますが、
初心者の方は車から降りてすぐ釣りができ、安全な防波堤からの釣りをお勧めします。
釣りをする時間帯
海には満潮干潮があります。干潮では干からびて釣りにならない防波堤もありますので、事前に調べて満潮の前後3時間を目安に釣りをするといいでしょう。
満潮干潮を調べる
また夜釣りをされる方は安全のため懐中電灯を持っていき、なるべく常夜灯のある防波堤を選びましょう。
釣り初心者の方には海の景色が見えない、仕掛けを作るのが大変、釣りをしても何をしているのかわからない等の理由で、全く釣りを楽しめないということもありますので、あまりお勧めはしません。
釣りは楽しむということが目的ですので、慣れるまではなるべく昼の釣りから始めましょう。
釣れる魚の種類
魚釣りをしていると色々な魚が釣れます。
中には毒のある魚もいますので、注意が必要です。
ここでは、防波堤から釣れる主な魚を紹介していきます。
青物 | ブリ、ヒラマサ、カンパチ、サワラ、アジ、サバ、イワシなど |
---|---|
ロックフィッシュ | カサゴ、メバル、クオソイ、タケノコメバル、アイナメ、キジハタ、アカハタ、オオモンハタ、マハタ、クエなど |
フラットフィッシュ | ヒラメ、カレイ、マゴチなど |
イカ | アオリイカ、コウイカ、ヤリイカ、ケンサキイカ、スルメイカなど |
タコ | マダコ、テナガダコ、イイダコ |
その他 | スズキ、ヒラスズキ、メジナ、チヌ、タイ、カワハギ、タチウオ、キス、カマス、ベラ、エソ、ウナギ、アナゴなど |
毒魚 | オコゼ、オニオコゼ、ゴンズイ、エイ、アイゴ(バリ)、フグなど |